法会と行事

春分の日

春彼岸懺法 (せんぼう)法要

人の中にある「貪 (むさぼり) 」「瞋 (いかり)」「痴 (まよい) 」の三毒、これに「慢 (おごり) 」「嫉 (ねたみ) 」を加えた5つの根本煩悩。懺法会は信仰の原点ともいうべき懺悔 (さんげ)(仏教では罪を意識し悔い改めて仏の寛怒を乞うこと)の心を法要の趣旨・次第に表現したものです。

護持会総会

7月13日

盂蘭盆 (うらぼん)・ 新盆会

お盆はご先祖をお迎えして、ご先祖に感謝し、ご供養する行事です。はじめてお盆を迎える精霊の供養を新盆といい、とくに大切にしています。古来13日にお参りして各家の門前で迎え火を焚き、精霊をお迎えいたします。こんどは16日に送り火を焚いて精霊をお送りいたします。
7月16日

施餓鬼法要

私たちが、この世で生きていられるのも、ご先祖が与えてくださった命があるからです。また私たちは、自然界の命の犠牲のおかげで生きていくことができるのです。そのことに深く感謝と反省、供養をするのが、この施餓鬼会です。
秋分の日

秋彼岸懺法 (せんぼう) 法要

“彼岸”とはインドの梵語でいうパーラミータ(波羅蜜多)を「到彼岸」と漢訳したことに由来します。私たちは欲望に心を迷わせる日常(此岸 しがん)から充実したすばらしい人生(彼岸)をめざそう、という仏教の原点を象徴しています。
10月17日

お会式─日蓮大聖人御報恩会

日蓮大聖人は弘安5年(1282)10月13日、池上で入滅なさいました。日蓮大聖人の御報恩会をお会式といいます。
当山では毎年、さまざまなジャンルのゲストをお呼びし、奉納演奏や講演を行っております。また同夜は雑司が谷鬼子母神堂の境内も屋台が立ち並び、多数の練り万灯でにぎわいます。
10月下旬
11月上旬

団体参拝旅行

毎年、各地の仏寺へ参拝旅行を行っています。
12月28日

おもちつき大会

昔、「餅をつく」といえば、たんに食べ物をつくるという以上に「祝いごと」としての「心の行事」すなわち宗教的行事であったはずです。これからの子供たちに、ぜひ体験してもらいたいと願っております。どなたでも参加できます。
毎月第1日曜日: 信行会(会費 100円)
唱題行、法話、朝がゆ
こちらで詳しく
毎月第3日曜日: 写経会(会費 500円)
こちらで詳しく
こんなこともしています
書道教室 毎月第1日曜日11時~ 
毎月第3日曜日13時~
〈子供も参加できます〉

会費500円